産後クライシスの原因と対策!離婚はしたくない!回避するには?

産後クライシス 子育てと美容
産後クライシス

女性には”結婚→妊娠→出産→子育て”と男性よりもたくさんのステージが用意されています。

出産直後は幸せの絶頂ですが、すぐに育児が始まり、生活も子供中心にガラリと変わりますよね。

 

そこで生まれるイライラや夫に対する不満……

産後クライシスを放置しておくと、夫婦の危機に陥ってしまう可能性も。

ここでは、産後クライシスの原因と対策について紹介します。

産後クライシスって何?

産後クライシスとは「出産後に、急激に夫婦仲が悪化する現象」のことです。

これは、”産後ブルー”や”育児ノイローゼ”などで最終的に夫婦仲や職場にまで悪い影響を与えるとしてNHKが「産後クライシス」を提唱しました。

 

なんか怖い文章だけど、一時的なものでそんな深刻に考えなくてのいいでしょ?
と軽く考えてませんか?

確かに、産後クライシスは産後の夫婦に多くおきる現象とされてますが、改善しなければ「離婚」に至ることも……

 

そうはなりたくないですよね?

では、産後クライシスに陥る原因について知っていきましょう!

産後クライシスに陥る原因

ホルモンバランスの崩れ

妊娠中は、子供を育てるのに必要なホルモンが大量に分泌されていますが、出産後には役目を終えたホルモンは減少して、今度は子供を育てるためのホルモンが分泌されます。

 

短期間にたくさんのホルモンが増減するので、ホルモンバランスを崩しやすくなっています。

 

またホルモンバランスの変化のをうけて、出産後は、警戒心や攻撃心が強くなりるガルガル期に入ります。

この時期はイライラしたりカリカリしてしまい精神状態が不安になりやすいときです。

こんな時こそ家族が支えてあげてほしいですね。

夫婦間のズレ

女性は、約10か月の間体内で子供を育て、胎動やつわりなどを経験し、ゆっくりと母性を育てていきますが、男性はこの経験がないため子供が生まれても実感を持てない人が多いようです。

 

また、子供が生まれたら、女性はママ業に大忙しで余裕がありません。

 

ここで、夫が一緒に子育てできれば良いのですが、

「赤ちゃんとの接し方がわからない」

「子育ては女性がするのも」

「仕事で疲れているから」

と妻に子育てをゆだねてしまうケースも多いようです。

 

妻側からすると「誰の子供なの?」とイライラするし、夫側からすると「家族のために必死で仕事をしているのに」と気持ちのズレが生まれてしまいます。

 

子育てで生まれた気持ちのずれは、中々修復が難しいのもです。

コミニケーション不足

妻は産前と産後ではガラリと生活が変わってしまいます。

 

子供の世話に追われ、自分の時間はほとんどなくなり、子供中心の生活へ。

慣れない子育てに余裕がなくなり、当然夫の事は二の次になってしまいます。

 

夫からすると寂しい気持ちになりますね。

 

妻の気持ちは

「もっと手伝ってほしい。」

と感じてますが手伝ってくれない、夫は

「子供できてからすごくイライラしててやりずらいな」

とお互い距離を置きがちになってしまう。

 

このような日々の些細なことの積み重なりが産後クライシスを招いてしまいます。

産後クライシスへの対策

深刻な事態を避けるためには、どうしたらいいのでしょか?

妻にできる対策

産後の知識をつけておく

産後自分がどういう状態になるのか、あらかじめ知っているのと知らないのでは、対応が変わってきます。

例えば、産後はイライラするものだと知っていれば、そういう状況になったときに「こういうことか」と心の整理ができます。

 

知らなければ

「何で私はイライラしてるんだろう?」

「幸せなはずなのに」

と要らないストレスを受けてしまいます。

夫に素直な気持ちを伝える

男性に”察してほしい”は基本的に限界があります。

 

心の中で思っていても伝わることはないと割り切って、

「辛いこと」「しんどいこと」は素直に伝えるのが一番です。

 

ストレスを溜めてから夫に爆発してしまう前に「つらいな」「しんどいな」と思ったときに穏やかに伝えるようにしましょう。

リフレッシュする

子育ては24時間ずっと気を張っていう状態で、イライラしてしまうのは当然です。

だからこそリフレッシュはとても大事です!

 

少しの間だけでも、子供と離れる時間は必要です。

夫、親、保育園などどこでもいいので預けられる所に預けて自分の時間を作りましょう。

 

リフレッシュすることで自分に余裕ができて、子供にも夫にも優しくできますよ。

あと、お肌のケアしたりするのもリラックス効果が高いそうです。

わたしは、この方法を試しています。
お腹や脚などの肉割れ・妊娠線に!プレマーム

夫にできる対策

父性を育てる

父性を育てる場面はいくつもあります。

 

出産前に妻と一緒にベビー用品を買いに行ったり、妻の病院に付き添いベビーの成長を一緒に感じたりしてください。

妻のお腹が大きくなれば、胎動を感じれますし、出産のときはぜひ立ち会ってみてください。

 

妻が陣痛と戦い子供を産む姿は素晴らしいのもですよ。

家事・育児には自分から参加する

基本的には、ここをやっていれば大丈夫です。

 

妻は、慣れない育児で余裕がありません。

産後の大変な時期に夫が家事をやってくれたこと、育児に協力してくれたことを妻はしっかりと覚えています。

 

今後の夫婦関係に最も重要なのは、産後に妻をどれだけ大切にしたか!です。

 

「子育て大変だよね。」

「子供産んでくれてありがとう!」

そんな気持ちで接してあげてください。

気持ちに寄り添う

女性は、聞いてほしい生き物です。

解決策を欲してしるわけではありません。

 

「しんどい。」「辛い。」

と言われた場合は、余計なことは言わずに寄り添ってあげましょう。

 

「辛いよね?大変だよね?」「いつもありがとう。」

と最後に感謝の気持ちを入れると素敵です。

 

とにかく、ただ聞いてあげることはとても大切です。

まとめ

産後クライシスは誰にでも起こりうることです。

縁があって結婚し、子供まで授かったんですから、良い関係を築いていきたいですよね。

産後クライシスが尾を引いて離婚なんてことにならないようしっかりと対策をたてましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました