電気圧力鍋は初心者さんこそ使うべき!簡単操作で煮物もラクラク

お役立ち情報

あなたは普段、圧力鍋を使って料理をしていますか?

豆を炊いたり、味のしみこみにくい材料も柔らかく煮えたり、いいことずくめのようですね。

しかし、便利で使ってみたいと思う反面、私はこうも思っていました。

  • ピンから蒸気が出る音が怖い
  • 火加減の調節がむずかしそう
  • 手入れの方法が面倒なのでは?

同じような理由で圧力鍋を使う事を迷っている人もいるのではないでしょうか?

これらの問題解決してくれる圧力鍋ってないのかな

こんな私が使い始めるきっかけができたのが、マイコン電気圧力鍋でした。

一言で言い表すなら、炊飯器のように使える圧力鍋ってところでしょうか?

今まで、圧力鍋を使ってみたくとも、できなかった人のギモンにも答えつつ、商品を紹介していきます。

圧力鍋ならではの料理レシピもご紹介していきますよ!

D&Sマイコン電気圧力鍋 機能編

電気圧力鍋の蒸気音は?

圧力鍋って使ってみたいけど、あのシュッシュッっていう音が苦手なのよね

私が使用してみたのはD&Sマイコン式電気圧力鍋です。

底のヒーターの部分から熱が伝わって調理するので、鍋というより炊飯器のような見た目です。

[itemlink post_id=”25903″]

蒸気音の比較

こちらは、ガス式の圧力鍋。

一般的に圧力鍋というと、こちらの方がイメージとして浮かびやすいですね。

四角で囲った部分は、圧力鍋のおもり部分ですが、高圧がかかるとこの部分から蒸気が噴出して、音をだすことで知らせます。

上の写真の鍋と同じおもりの動画が上がっていたので、ご紹介します。

実はこの音、料理をする上でなくてはならない音なんだよ

圧力鍋料理本には、何分加圧するというということが必ず書いてあるので、このオモリの揺れる音でいつ加圧が始まったのかを知らせる仕組みになっています。

この音が出ている間は加圧しているというお知らせの音です。

それはわかったけど、やっぱり音が大きいのは苦手。

電気圧力鍋の蒸気音ってどうなの?

四角く囲ったところが電気圧力鍋のおもりになります。

D&S電気圧力鍋の場合、蒸気口からの蒸気も蒸気音もガス式のように激しくありません。

蒸気が出るのと同時にかすかに金属音がするくらいです。

電気を使っているという安心感があるのか、それほど気になりません。

加圧開始から、終了までは全部このタイマーが知らせます。

ガス式のように火の調整をする必要はないので、基本はほったらかしです。

お手入れの方法

圧力鍋って部品がいろいろついていて手入れしにくいってイメージがあるけど

確かに普通の鍋のように水でジャブジャブ洗うだけってわけにはいかないですが、お手入れはいたってカンタンですよ。

内なべはフッ素樹脂加工で電気釜と同じお手入れでOK。

油汚れもスポンジでラクラク。

DSC_0338

鍋のフタの構造はこの3枚。

左から圧力ふた、内フタ、パッキン。

洗い終えたら、内フタにパッキンをはめます。

真ん中の突起に圧力ふたにセットしてこれで完了!

蒸気の出口に煮汁などがたまり、洗うだけでは落ちない時は安全ピンを使って、やさしくホジホジしてあげるといいです。

メリットがある一方で危険もある電気圧力鍋

もちろん電気を使うと言っても高圧をかけて調理するということは、ガス式の圧力鍋と変わりません。

短い時間で便利に調理できる一方で、正しく使わないと事故の原因になるよ

やってはいけない圧力鍋の使い方

  • 一度に調理できる量を超えた食材を入れる
    食材が蒸気口から飛び出して、やけどする恐れがあります。
    (鍋には最大調理量を示したラインが引いてあるので、それを守る)
  • カレーのルーやトマト缶など粘り気のある食材を最初から入れて調理してしまう
    粘り気のある食材は、最初から入れると圧力がかかった時にピンやノズルをふさいで、圧力の調整ができなくなる恐れがあります。
    カレーのルーなどは圧力をかけ終わって煮込む時にいれましょう。
  • 古くなっていたんだ鍋を使う
    古くなったパッキンや古くなったフタをそのまま使い続けていると、蒸気や汁が漏れる原因になります。
    古くなるほど、味が出るというのは圧力鍋には当てはまりません。
  • 圧力ふたがしっかりしめられていない、しめ方が甘い
    高圧の蒸気がふきだし続け、大変危険です。

 

 

 

D&Sマイコン式電気圧力鍋 料理編

基本は押すボタンは3つだけ

火加減の調節なんてどうするのかしら?

マイコンっていうくらいだから操作が難しいんじゃないの?

電気圧力鍋は調理時間も火加減もボタンを押すだけです。

一番使うボタンはこの3つ。

お好み+タイマー(加圧時間を調整)+煮込み(使わない料理もある)

お好みは、タイマーの設定範囲が広いのでよく使いますが、食材によって肉類、魚類、温野菜などボタンを変えると料理のバリェーションが広がります。

加熱⇒加圧と赤く光って知らせてくれるため、いつ加圧しているのかが一目でわかります。

煮込み料理をつくってみよう

煮込み料理って作りたいけど、時間がかかりますよね。

次のようなことが、悩みの種。

  • 時間をかけた割には、味がしみていない
  • 煮くずれが気になる
  • 鍋から目が離せない

煮物料理は電気圧力鍋が力を発揮しますよ。

3つのボタンを使って調理していきましょう!

お好みボタンでつくってみる~おでん

材料(4人分)

大根・・400g
こんにゃく・・1枚
ゆで卵・・4個
ちくわ・・1本
ごぼう巻き・・4本

A だし汁・・3カップ(おでんの素を入れてもいいです)
みりん・・大さじ2
塩・・小さじ3/4
しょうゆ・・大さじ1

ゆで卵は圧力鍋で作れます。

卵・・4個
水・・2カップ
水と卵を入れて1分加圧
※ピンが下がったら排気してフタを開ける
水で冷やして殻をむく

卵の個数が変わっても水の量や加圧時間は一緒です。

※詳細な手順は必ず取り扱い説明書を見てください

使うボタンはこの3つ

 

あと圧力フタを開ける前には必ずこのボタンを押すのを忘れずに。

大根は下ゆで不要!厚揚げもいれちゃいました。

ごぼう巻きは2つ割に。

鍋の中にA と卵、大根、こんにゃくをドカッと入れてお好み⇒タイマーで加圧時間3分の順に押していきます。

ごぼう巻きやちくわは煮込みの時に入れます(圧がかかるとふくらむため)

加熱が終わり、圧力がかかり始めるとピンが上がった状態になります。

タイマーが0になっても、ピンが上がっている間は絶対にフタを開けてはダメです

圧が完全に下がり、ピンが下がった状態になったら、排気して保温取り消しボタンを押し、フタを開けます。

フタをガラスのフタに替えてちくわやごぼう巻きを投入。

2分ほど煮込みます。

簡単おでんが、できあがりました!

加熱して加圧して完全に材料が冷めるまで待つのは結構長いのかな?

目安の時間を書いておくね

食材の量によっても違うけど、4人分なら
この目安の時間に加熱と冷ます時間を
25分プラスすると考えていいよ

[table id=20 /]

この時間は、自動的にボタンが切り替わり、ほったらかしでいいことを考えると決して長いとは言えませんね。

鍋も見ていなくていいし、他の事ができるね!

煮物ボタンでつくってみる~ロールキャベツ

材料(4人分)

玉ねぎ・・1/2個

ベーコン・・4枚

A ブタミンチ・・300g
パセリみじん切り・・大さじ1
バター・・小さじ1
塩・・小さじ1/2
こしょう・・少々
ナツメグ・・少々

B 湯・・200cc
コンソメ・・1個
ローリエ・・1枚
塩・・小さじ1/2
こしょう・・少々

使うボタンはこの3つ。

あらかじめ、キャベツの芯は巻きやすいようにそぎ落としておきましょう。

ボールとAの調味料を入れて良く練り、玉ねぎを加えて個数分だけ分けておきます。

具材をキャベツで包み、Bを入れて圧力フタをします。

ここで、お詫び。

本当はベーコンをまかなければならないのですが、間違ってハーフサイズのものを買ってしまい、巻けるほどの長さがありませんでした(;´Д`A “`

なので、今回はつまようじで代用。

あれば、太めのパスタ麺でも大丈夫です。

煮物⇒タイマーで加圧時間7の順に押していきます。

あとは、さきほどの注意事項をよく守り、放置。

ピンが下がったら、排気して保温取り消しボタンを押し、圧力フタを開けます。

簡単ロールキャベツができあがりました!

豆類ボタンでつくってみる~チリコンカーン

材料(4人分)

大豆・・150g
ベーコン(ブロック)・・100g
玉ねぎ・・1個
にんにく・・1かけ(なければチューブでも)
にんじん・・1本
トマト水煮缶・・1缶
パセリみじん切り・・少々

A ケチャップ・・大さじ1
ウスターソース・・大さじ1
オレガノ・・少々
チリパウダー・・少々
塩小さじ・・1/2
鶏ガラスープの素・・小さじ1
ローリエ・・1枚

使うボタンはこの3つ

圧力鍋が便利だなあと実感したのは、豆を煮る時です。

大豆は普通一晩つける必要があるのですが、圧力鍋だと3時間で大丈夫。

3時間つけた状態がこちら。

他の材料は角切りにしておきます。

圧力鍋の中でAとトマト水煮缶を合わせます。

豆類⇒タイマー加圧時間7分の順に押していきます。

ピンが下がったら保温・取消ボタンを押すのは今までと一緒ですが、圧力フタをガラスフタに変えて粗熱をとります。

苦手な豆料理ですが、無事チリコンカンが出来上がりました!

肉類ボタンでつくってみる~豚の角煮

今まで作ったことのないものも作って食べてみたい。

というわけで、豚の角煮に挑戦です。

中国風に言えばトンポーロー。

蕎麦の上に載せれば、沖縄ソーキ蕎麦ですね。

材料(4人分)

豚バラ固まり肉・・500g
青ネギ(青い部分)2本分
青ネギ(白い部分)2本分
ショウガ薄切り・・2片分
洋からし(マスタード)適量

A酒・・100cc
水・・100cc
醤油・・大さじ3
みりん・・大さじ3
砂糖・・大さじ2

豚バラをブロックで用意します。

肉を5センチ幅にカットしたものと、長ネギ、ショウガ、Aの調味料を全部いれる。

使うボタンはやっぱり3つ。

加圧時間は肉にしっかり火が通るように、長めの15分ですね。

 

出来上がりです!

もちろん、これだけじゃなく色々な煮物料理ができますよ。

肉じゃが ポトフー 筑前煮 もつ煮 牛すじの煮込み スペアリブの赤ワイン煮etc・・・

電気圧力鍋を使ってみた感想は、思いのほか便利だったということです。

ボタンを押すだけでほったらかしできるという点は、浮いた時間を有意義に使えました。

取り扱いの注意点が多いということを差し引いても私にはメリットが大きかったです。

手順が楽だという事は、今まで作ったこともない料理にも挑戦出来て、ワンパターンから抜け出せるきっかけにもなりました。

今まで圧力鍋を使うのをためらっていた人、初心者さんにはおススメです。

 

まとめ

  • 圧力鍋を使ってみたくても使えない人には電気圧力鍋がおススメ
  • ガス式圧力鍋よりも使いやすい理由・蒸気音が静か
    ・炊飯ジャーの構造と似ているため、手入れがしやすい
    ・火加減の調整がボタン一つでできる
  • 便利な一方で、使い方を誤ると事故につながるので注意
    ・4つの禁止事項に注意して使用する
  • 煮込み料理の悩み
    ・時間をかけた割に味がしみていない
    ・煮崩れが気になる
    ・鍋から目が離せない
  • 電気圧力鍋は、面倒だった煮物料理がカンタンにしてくれる
    おでん、ロールキャベツ、チリコンカン、豚の角煮のレシピをご紹介
  • 蒸気も少なめ、音も静か、圧力調整はボタン一つでOK
  • 注意事項を守れば安全に長く使える

料理のレパートリーが広がるだけでなく、鍋につきっきりで火加減の調整などもしなくて良いので、圧力鍋初心者さんにはぜひ使ってみて下さいね!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました