クッシング症候群の愛犬と楽しく暮らすための大事なこと3つとは⁉

お役立ち情報

犬のしつけが上手くいかない。どうすればいいの?

そんな悩みはありませんか?

しつけがちゃんとされた犬はたいてい次のことができます。

  • 「おすわり」「お手」をちゃんとして、ごはんを食べる。
  •  散歩の時リードを引いてやれば並んできちんと歩く。
  •  おやつは決まった時間しか欲しがらない。

しつけにくい犬である理由は2つあります。

  1. もともとがしつけにくい犬種である
  2. 病気からくる症状のためにしつけにくくなっている

我が家の犬は、もともとしつけにくかったのですが、クッシング症候群という病気で、そこから来る症状のためになおさら、しつけにくくなってしまいました。

 

それでも、やっぱり愛犬はかわいい。

今回は、病気からくる症状に悩みながらも犬との生活を楽しくしたい!と思う飼い主さんのために大事な3つのことを記事にしてみました。

しつけにくい犬とはどんな犬

クッシング症候群について説明する前に、しつけにくい犬はホントにいるのかってことを考えてみました。

初めて犬を飼おうと思うんだけど、

どんなことに注意したらいいかな~?

初心者にはしつけにくいタイプの犬もいるようだね

調べてみたら?

と、言う事で調べてみました。

どのランキングにも出てくるしつけにくい犬種 ベスト3

 

しつけにくい犬=特徴の強い犬っていう気がするね

かわいいっていうだけで、中途半端な飼い方をしてはいけないかな

病気のせいでしつけにくい犬がいる

しつけにくい犬種がいるという話をしましたが、何と世界中には700~800種類の犬がいます。

そのうち、一般社団法人JKC(ジャパンケンネルクラブ)に登録されているだけでも200種類以上と言われるので、自分のまわりに見かける犬達はほんの一部分かもしれません。

 

そんな中で、人気の犬種のベスト3に入っているのがミックス犬です。

実はこのミックス犬に耳慣れない呼び名があるのを初めて知りました。

飼い始めて5年にもなるのに、勉強不足でした~~(^^ゞ

ちなみにチワワとダックスフンドのミックスだとチワックス。

チワワとトイプードルだとチワプーになるそうです。

 

我が家の犬のプロフィールをちょこっとだけ、紹介すると

名前:マル

性別:オス

年齢:5歳

出身地:岐阜県

犬種なのですが、1歳3か月までお世話してもらったブリーダーさんの話によると、チワワとダックスフンドとプードル(トイプードル?)だそうです。

だから、呼び名は・・・・・う~~ん、何と読んだらいいのでしょうか?

チワプーフンド??なんてね

顔はテリア系だと思うのですが、やっぱりチワワ、ダックスフンド、プードルだそうです。

それはともかく、ミックス犬というのは2種類以上の犬の特性をあわせ持っているという特色があります。

3つの犬種のミックスであるうちの子はチワワの活発さとダックスフンドの敏感さプードルの警戒心の強さをあわせ持っているということになるのでしょうか?

そういえば、心当たりありますねぇ~~。

私が帰宅しても、嬉しいのか嬉しくないのかわからないところは「ツンデレ」かもしれません。

 

うちの子が我が家にやって来たのが、5年前になります。

当時、1歳3か月。

犬は1歳までのしつけがモノをいうそうで、すでにしつけの適齢期は過ぎているのでした。

 

やって来たときはどんな犬だったのかな~~。

とにかく臆病で、ゲージの片隅にちぢこまっていましたね。

ワンとも吠えなかったですよ。

脱走して2週間ほど行方不明になったりいろいろと大変でしたが、少しずつ家族になってくれてホッとしていました。

トイレや食事のしつけがようやく上手くいき始めた矢先、病気になってしまったのです。

クッシング症候群とはこんな病気

クッシング症候群とは

腎臓のそばにある副腎から「コルチゾール」というホルモンが過剰に出過ぎるためにかかる病気です。

脳下垂体や副腎に腫瘍ができることもあります。

症状としては、

  • 水をよく飲む
  • 食欲をおさえられない
  • 毛が抜ける               
  • 足腰が弱るため散歩を嫌がる
  • 息づかいが荒い
  • お腹がふくれる

 

 

とにかく、この病気は原因がわからず、我が家の犬のような犬種はかかりやすいとも言われますが、確かではありません。

悪化させると糖尿病や感染症もおこしてしまうので、油断のできない病気です。

そして、なによりもホルモン異常の病気のため食欲や行動のコントロールができにくいんですね。

 

そんなわけで、我が家の犬は病気のせいでしつけにくい犬になってふりだしに戻ってしまったのでした。

最初のうちは病気の進み具合に一喜一憂する日が続き、犬も飼い主もストレスがたまり、どうにも楽しくない日々が続きました。

これではいけないと思い、しつけにしばられず、もっとラクに楽しくできる方法はないかと探してみました。

その①食事を楽しくしてみよう

器とおやつに一工夫

この病気、何が一番大変かというと、寝ている以外はずっと食べ物を欲しがっているというくらい食欲のコントロールがきかないところです。

この病気になって、フードファイターの犬が一匹出来あがったくらいの旺盛な食欲をみせていると言っても大げさじゃないのです(冗談言っている場合でもないのですが)

 

自分で食べ物の袋を勝手に引っ張り出すというところまではいっていないのでそこは、安心できるのですが、問題は食事の量。

今は、ステロイドの錠剤と脳圧を下げる液体の薬を飲んでいるのですが、病気と薬の副作用もあってか、食べたがる量がハンパないので悩みました。

クッシング症候群は手足の筋肉がおとろえてくるので、体重を増やすことはNGです。

どうしたらいいのだろうと悩んだ結果、次の2つのことを思いつきました。

  • 食べるのに時間がかかれば、その分満腹感が増えるのではないか?
  • 一回の量を減らして、回数を多くすれば多く食べた気になるのでは?

しかし、そのような事はとっくに別の方が思いついていたらしく、こんな便利グッズがありました。

じゃ~~ん

早食い防止用食器

犬は基本ドカ食い・早食いなタチなので食欲が抑えきれないとどうしても、一気に食べようとします。

それをふせぐのが、この凹凸のある食器。

食べているところを見ていると、一見食べにくそうにはしているのですが、デコボコの間に鼻を入れて何とか器用に食べています。

前よりも時間がかかることで、いくらかは満足しているようです。

[itemlink post_id=”9570″]

鼻先が長い犬種デコボコの高さが高く、スキマの狭いものを。

鼻が低く、ぺちゃっとしている犬種デコボコの高さが低くスキマの広いものを選んであげるといいようです。

この食器なかなか洗いにくく、飼い主も鍛えられます(笑)

アークナチュラルズ ブレスレスチュアブル

こちらはグッズというよりはおやつなのですが、口の中を清潔にする働きがあります。

中心部には脂溶性ビタミンと重曹が、外側はにはちみつとクロロフィルが含まれていて、さわやか~~♪

金太郎飴のように包丁で切れるので、長いまま与えてみたり、薄く切っておやつの入れられるおもちゃに仕込んでみたり、いろいろできます。

砂糖もはいっておらず低カロリーなので病犬にも安心です。

お役立ちグッズで紹介の下記サイトから注文できます。

ペット用品の通販サイト ペピィ

ハーブの力をかりる

犬の普段の生活で一番気になっているのが、ステロイド剤の服用です。

どんな薬を使っているのかな?

ブレドニゾロンっていう薬なんだけど、効果も高い反面、副作用もあるのよね。

  • ほかの病気にかかりやすくなる
  • 神経質になる
  • 筋肉がおとろえる

このような副作用があり、長い間続けるには向かない薬のため、量の調節には苦労しています。

一度やめたとたんに急に体調が悪化してしまったこともありました(天国へいきかけました)。

そこでハーブティーのお世話になっています。

友人からすすめられたこのお茶を最初は、自分の体調管理だけに飲んでいましたが、ペットにも断然いいと感じました。

飲ませ方のコツはあるのかな?

私の場合はオーブントースターでお茶の葉をカリカリに焼いて、フードに混ぜます。

焼いた時の匂いが香ばしいですよ~。

サプリメントというと体のためにいい成分を入れるという感覚がありますが、このハーブティーは体に良くない成分を外に出すデトックス効果にすぐれていますね。

小田急百貨店、東急ハンズなど有名店でも売られている信頼のおける製品です。

ジェイソン・ウィンターズティー公式サイト

その②散歩を楽しくしてみよう

クルマで犬の散歩ってNG?

それって、散歩じゃなくてお出かけだよねと言われそうですが、しょうがないのです。

我が家の犬は散歩ができないのです。

ブリーダーさんからもらわれて来たときは、とにかく臆病で外へ出るなんてとんでもない。

ゲージからも出ませんでした。

 

その後、家族に慣れてきてからも庭に出る事が中心だったので、リードをつける練習をしていた矢先の発病。

いきなり広い場所へ出ると方向感覚がつかめないのかあっちへ行ったりこっちへ行ったり、人の家の庭に入りこんだりするので飼い主に寄り添って歩くなんぞ、夢のまた夢。

散歩できない犬、たいへんだよね。

今はどうしてるのかな?

長い距離はとても歩けないので、目的の公園まで車で移動。

そこからちょこっとウロウロして帰ります。

そんな時便利なのが、近所の公園。

クルマで3分の第一五ヶ瀬川市民緑地の五ヶ瀬川分流公園(通称 三角公園)です。

五ヶ瀬川分流公園を歩く

大瀬川と五ヶ瀬川が合流する中州にあり、まさに三角の形をしているのでこう呼ばれています。

春には桜の木が満開になり、子どもが遊べるアスレチックも充実しています。

高速道路と川が交差する眺めも良く、休日には駐車場は車でいっぱいです。

グランドゴルフをするおじさん、おばさん達もお昼で帰って、この日は平日で貸し切り状態。

普通の犬ならドッグランなみに精一杯走らせて、名前を呼べば喜んで戻ってくる・・・となるところでしょうが、悲しいかな、そうなりません。

何か思いっきり嫌がっているのがわかります。

誰もいないので、リードをはずして自由にさせてあげたいのですが、どこへ行くかわからない(笑)

一度は、ハーネスをすり抜けて土手を駆け下りてしまい、追いつけず首輪もなくしてしまいました。

山の斜面を駆け下りるイノシシみたいでした。

ミックス犬は体型が色々な犬の特性を受け継いでいるせいか、首輪やリードが合わせにくい面があります。

調節が自由自在なものを選び、しっかり固定してあげる必要があります。

写真のオレンジ色のハーネスは、細かい調節はマジックテープでできるので、目が離せない犬には便利です。

ちょこっとのお散歩を楽しんで?またクルマで家に帰ります。

散歩から帰った時にはなぜかいつもクルマを降りた瞬間、向かいの家の庭に入り込もうとします。

この行動は、未だに謎です。

その③犬のためになるものを探してみよう

犬が健康な時にはあまり自覚がなかったのですが、安価で売っているフードやおやつの中には、添加物いっぱいのものもあります。

自分の食品を買う時よりも裏面の表示をマジマジと見てしまうのです。

病気の時には悪いものはできるだけ除いてあげたいと思うのが親心、というか飼い主心。

筋肉の衰えで床がすべりやすくなっている時も、ここにすべり止め敷いてあげたいなんて思います。

そんな病気の犬のためになる目線で選んだ通販サイトを3つご紹介します。

ペット用品の通販サイト ぺピィ

ペット用品の通販サイト ぺピィ

とにかく、商品数が豊富です(約8000点)

この記事の中で紹介したガム、ハーネスはここで購入しました。

特色としては

  • 食品は素材にこだわっていて、45種類のブランドから選べる
  • 一年中を通して、ポイントお得セールや景品をゲットできるイベントをやっている
  • 企画が面白い(肉球スタンプをためてポイントゲット、年末大掃除グッズ特集など)
  • 定期購入をすると送料無料、おまとめ割あり

イベントによる発信力が強いっていうのはもともとが、カレンダーを作っている会社というのもあるのですね。

納得がいきます。

そして何よりも商品が届くのが、アマゾンのお急ぎ便並みに早い!

九州の片田舎でも、在庫があれば翌日届く場合があります。

欠かしたくない食品など買うのに便利に使っています。

犬心  いぬこころ

犬心 いぬこころ

クッシング症候群の事を調べていて、たどり着いたサイトです。

70年以上の研究をもとに「科学に基づく栄養」と「人も食べられるナチュラル品質」をコンセプトに病気対応のフードをつくっている会社です。

特色としては

  • 動物栄養学に基づいて自社の工房で研究を重ねたノウハウでつくっている
  • 安心安全な素材しか使わない
  • 病気だからこそ、おいしいと感じられる想いを大切にする
  • ガン、腫瘍に特化した製品がある

研究の基本になっているのは、キノコを中心とする菌類だそうです。

クッシング症候群はもちろん、ガン・糖尿病・脳神経・皮膚、あらゆる病気に対応した療養食が揃っています。

さっそく、フードを注文しましたが、この記事を書いている時点で届いていないので、また別の記事で紹介できたらいいなと思っています。

もちろん健康な犬向けの製品もあり、お試しパックも注文できます。

GREEN DOG

GREEN DOG

手作りのフードにこだわりたい!という人にはここが、おすすめ。

特色としては

  • 手作り専用の冷凍やドライ素材のフードがある
  • サプリメントのカテゴリが錠剤、液体、カプセルなど細かく分かれている
  • ぺピィに比較すると、アイテム数は少ないがお値段は若干リーズナブル
  • フリーダイヤルで愛犬の健康相談ができる

手作りフード用のジャンルが豊富なので、ここでしか注文しないという人も多いかもしれません。

手作り用ベースと馬肉、オメガ3たっぷりのフレッシュオイルの3点がそろったセットは手作り初めてでも安心!

3,300円以上の利用で送料が無料になり、Tポイントがたまるのもうれしいです。

 

まとめ

  • しつけにくい犬種の犬がいる。
  • 代表的な犬はジャックラッセルテリア、シベリアンハスキー、秋田犬など
  • 当てはまる犬種でなくても、病気のためにしつけにくくなる犬がいる
  • 犬と飼い主、おたがいのためにはリラックスしてしつけをする
  • 生活のそれぞれのシーンでできるしつけ方3つ(食事、散歩、グッズ探し)
  • 病気の犬のためにになる通販サイトのご紹介(ペピィ、犬こころ、GREEN DOG)

 

こうしなければならない!と思うと愛犬も飼い主の自分も毎日カリカリして楽しくないですよね。

今は昔と違って、病気やしつけにくい犬をサポートしてくれる情報もぐんと増えました。

上手に利用して、ペットとの楽しい毎日を送りたいものです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました