子どもの好奇心を伸ばしてあげたい!と思ったら何を思い浮かべますか?
本を読ませるというのが方法の1つですが、小学4年生のうちの弟は読書嫌い。
読んだとしても、子ども向けのゲーム雑誌ばかりです。
文章を読んでいろんなことを知ってほしいな~
そう思っていた最中に読売KODOMO新聞を始めたところ、文章への抵抗感ダウン&世の中のことへの好奇心アップにつながったんです!
- 読書嫌いな子どもに文章を読む習慣をもってほしい
- 子どもの好奇心を伸ばしたい
そんなお悩みをお持ちのあなたへ。
読売KODOMO新聞の活用術を知っていれば、読書嫌いな子どもの読む習慣&好奇心を伸ばす第一歩になりますよ!
読売KODOMO新聞の特徴
読売KODOMO新聞って聞いたことあるけど、どんなもの?
そんな疑問にお答えすべく、特徴を簡単にご紹介します!
詳しい購読・解約方法はこの記事の最後をチェックしてみてください。
読売KODOMO新聞は、読売新聞社が未就学児~中学生向けに発行している新聞です。
- 週に1回 (木曜) 届く
- 550円 / 月
という2本柱を売りにしています。
私たちが普段目にする新聞と比べてみると、見た目と内容の特徴もよくわかります。
- オールカラーで写真が大きめ
- 子どもでも興味がわくようなコンテンツを厳選
- 紙面サイズが3分の2くらい
- 漢字にふりがながふってある
- 中学受験対策にも人気
未就学児もターゲットというだけあって、新聞の小難しいイメージを最低限に抑えた見た目とコンテンツなんです!
読売の他にも2社が子供新聞を発行していて、似たような特徴を持っています。
お次はその中でも特に、読書嫌いな子どもには読売KODOMO新聞!と確信した理由をお伝えしていきます!
読売KODOMO新聞が読書嫌いにぴったりな理由
先ほどちょこっとお伝えした「読売と他の2社」というのは、読売KODOMO新聞・朝日小学生新聞・毎日小学生新聞です。
現在日本の子供新聞は、この3社のみが発行しています。
どれを読もうかと考えたとき、本人の新聞へのとっつきやすさを考えて基準にしたのがこの3点。
- 続けやすさ
- 文章量が多すぎない
- コンテンツが豊富
これらに1番当てはまっているのはどの新聞か考え抜いた結果、読売KODOMO新聞を選びました!
週1回届くから無理なく読める
新聞を取る上で不安だったのが、ためないようにしなきゃ!という小さなプレッシャー。
一度ためると、再開するのがおっくうになっちゃうんですよね…。
他の2社は1日1号届きますが、読売KODOMO新聞だけは週に1回届くので、ためちゃうクセがあっても大丈夫!
うちの弟は平日習い事でバタバタしているので、土曜日の朝に母か私と一緒に読む時間を取っています。
土曜日に出かけるなら日曜日に…
と、時間を取りやすいのがうれしい!
実際にうちでは、「時間に余裕がある→義務感がなくなる→読む気になる」というサイクルが出来上がりました!
ピカイチのとっつきやすさとコンテンツ量
朝日小学生新聞・毎日小学生新聞・読売KODOMO新聞のコンテンツを比べたくて参考にしたのが、それぞれの公式HPから見れる無料の試し読みの記事です。
私は読売KODOMO新聞のカラフルな誌面とレイアウトにとっつきやすさを感じました!
紙面いっぱいに写真や見出しが配置されていて、ポップで子供でも手に取りそうですよね!
他2つの新聞は説明文が多いですが、読売KODOMO新聞は子供がもっている疑問や、子供への問いかけが大きく書かれています。
この問いかけについてどう思う?って話も広げやすい!
新聞のコンテンツを見ても、1週間のニュースの他にもファッション、クイズ、マンガなどとにかく豊富!
コンテンツが豊富な分、興味のあるジャンルも見つかりやすいのが嬉しいポイントです。
うちの弟は、リニアモーターカーや新幹線開通の記事があると熱心に読んでいます。
朝日子供新聞と毎日小学生新聞は、口コミを見ても「受験用」という評価が多かったです。
毎日コツコツ読める子ならいいけど、うちにはまだ早い!という感想でした。
読売KODOMO新聞を活用するポイント
そもそも読書嫌いなうちの子、どうしたら読んでくれるの?
確かに子ども自身が興味をもって読んでくれなくては、新聞も意味がありませんよね。
そこで、文章を読む習慣づけ&好奇心を伸ばすため、実際にやって効果があったKODOMO新聞活用術を3つまとめてみました!
一緒に読んで話をする
うちでは一緒に読む時間を確保し、テーマについて話し合うようにしています。
弟いわく読書嫌いの大きな理由は、初めて聞く言葉につっかかって進まないからとのこと。
一緒に読めば知らない言葉の意味をすぐにフォローできるので、途中で読むのをやめてしまうことがぐっと減りました!
更にテーマについて話をすることで、弟自身が記事の内容を自分に身近なこととして考えるようになったと思います。
ある日のテーマは、学校の校則について。
埼玉県のとある小学校で「児童の呼びかけにより校則が変わった」という内容でした。
これを読んで、「〇〇(弟の名前)の学校はどう?」と聞いてみると、登校時間を遅くしたいという記事の意見に、猛烈に共感しているようでした!
でも登校が遅いと下校も遅くなるよね…と私が言うと、授業がそもそも多すぎると反論。
そりゃないやろ!と思う時も、頭ごなしに否定しないように気をつけているよ。
答えは出なくても、自分に置き換えて考えるようになった弟の変化に感激です!
辞書やスマホと併用する
新聞の文章にはふりがながふってありますが、読み方はわかってもうまく説明できない言葉が出てきます。
そういう時はやり過ごさず、辞書かスマホを使って調べるようにしています!
弟が学校にいるときに自分で調べられるように、単語の意味であれば紙の辞書を開いて一緒に意味をチェック。
聞いたことあるけどうまく説明できない~という時事ワードや気象現象などは、スマホで調べて説明することが多いです。
時事ワードには、すでに簡単な解説がついてるよ。
子どもから「これもっと知りたい!」と好奇心が見えたら調べればOK!
新聞+辞書やスマホを併用して、わからない部分はそのままにせず、自分で調べる習慣を一緒につけていくといいですよ!
好奇心をそそる広告欄にも注目
読売KODOMO新聞はコンテンツだけでなく、広告欄にもぜひ注目してみてください。
子ども向けイベントのお知らせや、好奇心をくすぐる商品が掲載されています。
うちでは広告を見て、岩手の久慈で採れる琥珀発掘キットを購入しました。
見た目はただの黒い小石に見えますが、自分で発掘するという体験に加えて、この中からキラキラした琥珀が出てくる楽しさに姉弟でもう夢中!
日本でこんなきれいなお宝が採れるんだね~と知識も1つ深められました。
写真をとって紙にまとめて、夏休みの自由研究にしちゃおうと企んでいます。
普段見逃しがちな広告欄も、実は好奇心へのトビラです!
子どもに「これやってみない?」と声をかけてみると、新しい発見があるかもしれません。
読売KODOMO新聞を購読・解約するには?
購読方法
読売KODOMO新聞は、公式HPまたは近所の販売店(YC)に電話すれば購読することができます。
HPからは無料ID登録が必要ですが、5分もあれば登録することができちゃいます。
その後、担当店のスタッフが自宅訪問に来て、紙面の記入で契約完了です。
よくある質問コーナーに載っていた、気になる情報もまとめてみました!
- 読売新聞をとっていなくてもOK
- デジタル購読はなし
- 「無料お試し読み1回分」を申し込める (公式HPをチェック)
- お支払方法:訪問集金・口座振替・クレジットカード引落とし
季節によっては、購読を始めた方向けのプレゼントキャンペーンを開催しています。
もれなく全員貰えるプレゼントから、抽選に参加してゲットできる景品もありますよ!
解約の注意点
もし新聞を解約したいと思った時、読売ではネットからの申し込みを受け付けていないんです!
公式HPによると、「電話で担当店舗に電話してください」とのこと。
何だか不便~
そう思ったあなたには、お支払方法を訪問集金にするのがおすすめです!
担当店へ電話する方法もありますが、訪問集金にしておけば、1カ月に1回やってくる集金の方に伝えればOKです。
解約だけではなく、中高生新聞に切り替えたい時なども受け付けてくれますよ。
販売店の営業時間内なら曜日・時間指定ができるので、うちの母によるとすれ違いになったことはないとのことです。
まとめ
読書嫌いなお子さんの読む習慣づけ&好奇心アップにつながる、読売KODOMO新聞の活用術をご紹介してきました。
- 読売KODOMO新聞は未就学児~中学生向けの新聞
- 週1回だけ届くから続けやすい
- 見た目がカラフルでコンテンツも豊富
- 親子で読む時間があるとお子さんもつまずきにくい
- テーマについて親子で話し合って自分事にする
- わからない点は辞書やスマホで調べる習慣をつける
- 広告欄をチェックして新しいことに触れさせてみる
- 購読は公式HPか電話から
- 訪問集金でプラン変更と解約もスムーズ
読売KODOMO新聞には、読書が嫌いな子どもでも読みやすい工夫がたくさんされています。
さらに上手に活かして、子どもの好奇心の芽を伸ばしていきましょう!
コメント