医療事務って子育てとの両立は可能!?経験者がぶっちゃけます!!

お役立ち情報

子育てしながらでも続けやすい印象があり、通信講座でも人気医療事務

これから医療事務の勉強をはじめようと思っているけど、子育てしながら医療事務の仕事って両立できるかな?

と不安に思っていませんか?

私は独身の頃から14年間医療事務の仕事を続け、医事課の係長として勤めた経験者です。

14年の間に、結婚をして子供を2人出産しました。

まさに子育てをしながら医療事務の仕事を続けてきましたが、私の正直な感想周りに助けてくれる家族がいないと難しいかも…。

なぜ難しいと思うのか、実際の医療事務の仕事内容メリットデメリット正直にお話しますね。

初心者で一から医療事務の勉強をしたり求人に応募しようか考えているなら、この記事を読んで心構えをしておくときっと役に立つと思います。

医療事務の主な仕事内容

医療事務と言うと、病院の窓口で受付や会計をしている姿を思い浮かべると思います。

実は、医療事務の仕事は多岐にわたっていて時には裏方時には病院の顔として幅広くこなしていく必要があります。

  • 保険証の確認
  • 電話対応
  • 健診や予防接種の案内と請求
  • 待合室の清掃(消毒作業含む)
  • 診療報酬請求業務(レセプトと言います)
  • 入院事務
  • 病棟クラーク

中でも絶対に避けて通れない業務が毎月、月末~翌月の10日までに行う診療報酬請求(レセプト作成)です。

健康保険に加入している方は最大でも負担割合が3割ですよね?

じゃあ残りの7割は誰が負担するの?

加入している健康保険の保険者残りの7割を負担することになり、その保険者に一人ひとりの医療費がこれくらいかかりましたと明細書で請求する作業がレセプト作成業務です。

医療機関の最大の収入源となるのでかなり重要なお仕事です。

このレセプト作成のために診療報酬の勉強をする必要があります。

医療事務が女性に人気のわけ

学歴による基本給の差がない

医療事務の求人は、学歴による差がほぼありません。

高卒でも大卒でも、基本給に変わりがないのはどの医療機関でも共通します。

学歴よりも、医療事務関係の資格を持っていれば採用面で優遇されたり、手当てで給料にプラスしてくれる場合があります。

雇用形態が豊富にある

医療事務の雇用形態は多種多様です。

  • 正社員
  • パート
  • アルバイト
  • 派遣会社からの派遣
  • 契約社員

正社員以外のパートやアルバイトは、午前中だけ出勤・午後から出勤など本当に色々な就業形態があり、自分の希望に合わせて働く事ができます。

ただ、医療機関で求人の条件は様々なので、必ずしも自分が希望する就業形態を見つけられるかはタイミングによります。

私は入職時から正社員で仕事を続けましたが、一緒に働くスタッフの中にはニチイからの派遣の方もいらっしゃいました。

資格がなくても仕事ができる

資格必須のイメージがある医療事務ですが、実際は資格が何もなくても求人に応募することができます。

求人に「未経験可」となっていれば応募しちゃって大丈夫です!!。

私の勤めている病院では、1年前に23歳で全くの未経験の方が入職してきて「健康保険証とは?」という初歩的な所から全部教えて指導した結果、現在では立派な即戦力です!!

忙しいママは資格取得のために勉強する時間がなかなか取れないですよね?

そんな時は未経験可の求人に応募してみるのもアリです!!

医療事務と子育ての両立は可能⁉︎メリットとデメリット

14年の間でママになった私が感じた、医療事務の仕事と子育ての両立について良い所悪い所正直にお話しますね。

家族の協力家庭環境または本人のやる気次第状況は変わると思います。

メリット

医療事務のお仕事は一般事務と全く違う業務で、他部署と連携を図りコミュニケーションを取りながらすすめていく必要があります。

医療の現場で働いている!!
という誇り自信が付くし、たくさんの人と関わる事で刺激を受け向上心が身に付き良い事もたくさんあります。

色んな業種のスタッフと仕事ができる

様々な職種のスタッフと連携を図りながら仕事をするのが医療事務です。

  • ドクター
  • 看護師
  • 薬剤師
  • 作業療法士
  • 理学療法士
  • ケースワーカー
  • 管理栄養士
  • 検査技師

全て国家資格の必要な専門職の方ばかりです。

この方達が行う医療行為は全て点数化され、点数を算定診療報酬で請求することで病院の収入に繋がります

多職種のスタッフと話をする機会が多くあるので、いろんな話が聞けたり時には相談に乗ってもらったり勉強になる事がたくさんあります。

特に管理栄養士さんとは子供の好き嫌い克服メニューについてよく相談に乗ってもらいました。

医療用語が身に付き私生活でも役立つ

月初めのレセプトを点検する時には処方した薬に対して適切な病名がついているか確認をする必要があります。

薬剤に対しての適切な病名が分かれば、子供の病院にかかった時などに処方されるお薬も薬剤名を見れば大体はどんな症状に使用する物なのか分かってくるようになっちゃいますよ!!

また、医療費について詳しくなるので家族が入院する際にも手続きの事や必要な書類は全て揃えてあげられるようになります。

医療事務員として日々勉強するからこその特権ですね♪

託児所がある所だと格安で子供を預けられる

私の勤めている病院では同じ敷地内に託児所があり、職員であれば子供を預ける事が出来ます。

費用も一般的な保育園に預けるより格安な場合が多いですよ。

料金預かりの決まり医療機関によって様々で、また全ての医療機関に託児所がある訳ではないので、託児所があるかどうかは自分で探す必要があります。
私の住んでいる近隣の医療機関では託児所を持っているのは2か所です。

デメリット

どんなお仕事にも共通しますが、医療事務も子供の急な発熱の場合に休みが取りづらい・なかなか定時で帰れない現状があります。

特に最近は新型コロナウイルス感染症の感染者急増に伴って、PCR検査や抗原検査の実施件数増加もあり、日々トイレに行く間もなくバタバタと業務に追われている毎日です。

忙しすぎてお昼休憩も30分も取れずまた午後の仕事…。
なんて事も頻繁にある…。

メリットもたくさんある医療事務のお仕事ですが、私が感じたデメリット正直にお伝えしますね。

急な子供の発熱等でも仕事を休みにくい

医療事務はギリギリの人数で配置されている事が多く、代わりがいない状況なので急なお休みは周りに迷惑をかけてしまいます。

私の職場は外来受付が3名でシフトをまわしているので、急にお休みをすると残りの2名で業務をすべてこなす必要があります。

そのため迷惑をかけてしまう…という申し訳ない気持ちから、子供の体調不良でも実家に預けて仕事に行くなんて事も。

逆に別のスタッフが急にお休みすると、業務が終わらずに残業になる事も多々あります。

規模の小さな診療所は特にスタッフの数が少ない事が多いので、更にお休みは取りづらい傾向にあるので要注意!!

急なお休みを心配されるなら家族に十分なバックアップをお願いするか、できるだけ大きな病院を選ぶとスタッフの数も確保できているのでオススメです。

定時で帰れることが少ない

最後の患者さんが診察を終えて会計を済ませたら、最後にその日のレジのお金とおつりの金額の確認作業と、日報処理をしてから業務終了となります。

診察が遅くなればなるほど帰る時間も遅くなってしまうため、定時が5時でもなかなか時間通りに帰れることはありません。

保育園のお迎えがあると時間に間に合うかヒヤヒヤしますよね。

私は毎日保育園のお迎えの時間ギリギリになっていたので最後の一人…の時が多く可哀そうな状況が続きました。

また、月末~翌月の10日まではレセプト業務もこなす必要があるため、ほとんどの医療機関では日常業務が終わってから、毎日レセプトで10時頃まで残業をします…。

このレセプト業務をこなすには、家族の協力は必須です。

まとめ

医療事務の仕事と子育ての両立ができるか心配なら、今回お伝えしたメリットデメリットを参考にされてみてくださいね。

  • 医療事務のお仕事は多岐にわたりレセプト作成は最重要
  • 学歴関係なく賃金が決まり雇用形態正社員~アルバイトまで豊富にある
  • 資格がなくても医療事務はできる
  • たくさんの専門職スタッフと交流でき勉強になる事がたくさんある
  • 医療の専門用語が分かるようになる
  • 休みが取りづらい
  • 定時で帰れる事が少ない
  • レセプト作成の時期は深夜まで残業しなければならない

雇用形態を上手に選んだり、周囲のバックアップをお願いして医療事務のお仕事に就くと良いメリットがたくさんあり長く勤められる良い職種だと思います♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました